-
Richmond Elementary School
Students tend a garden at Richmond School several years after the current school was built in 1908.
Richmond Elementary is the district's oldest standing school. (The first school was built in 1851).Richmond Students Through the Years
1916
1919
1925
Unknown Date
1929
1931
1962
History of Japanese Immersion at Richmond Elementary School
Richmond Elementary School started the Japanese language immersion program in Portland Public Schools in 1989. Richmond received the Excellence in International Education Award in 2005 by the Goldman Sachs Foundation and the Asia Society. Our thriving program was selected for this honor from a pool of almost 500 applicants from 48 states. In October 2006, we received the designation as an "Exceptional School" by the Oregon Department of Education for our 2006 achievement in reading and mathematics. We believe the following features contribute to Richmond's longevity and success:
- Richmond students start learning Japanese from their first day of kindergarten. This early start allows us to capitalize on young students' natural propensity for language learning.
- Collaborative planning and partnerships with leaders from the Japanese community (e.g. Japanese Consulate, Japanese Garden Society, Nikkei Legacy Center, Japanese American Society), local and state government, higher education (Carl Falsgraf at University of Oregon) and corporations (e.g. Yoshida's, Honda, Toyota, Nike, etc.) have been essential to our successful Japanese language immersion program. Our model has been replicated by PPS for our Chinese and Vietnamese immersion programs.
- Experienced teaching teams at each grade level carefully plan together to implemented an integrated bilingual instructional model.
- Integration of Japanese culture and language into the core curriculum – a process that naturally models and extends students' interest and study to other cultures.
- Native-Japanese interns at each grade level support students at school and at home via homestays.
- Nationally recognized Japanese curriculum for K-12 covers oral and written language (Kanji, Katakana and Hiragana) and cultural perspectives.
- Menu of enrichment activities to support language growth and cultural appreciation extend learning beyond the school day and year (e.g. classes in Taiko, kendo; Kurabu summer camp; 5th grade trip to Japan; hosting interns and visiting students from partner schools in Japan).
- Extremely committed and involved families enable educators to focus on continual improvement of instruction.
-
リッチモンド小学校
1908年に現在の校舎が建設された数年後、リッチモンド小学校で庭の手入れをする生徒達。リッチモンド小学校は、学区に現存する学校の中で最も古く歴史ある学校です。(最初の校舎は1851年に建設されました。)
各時代のリッチモンドの生徒達
1916
1919
1925
Unknown Date
1929
1931
1962
リッチモンド小学校 日本語イマージョンの歴史
リッチモンド小学校は、1989年にポートランドの公立学校の日本語イマージョンプログラムをスタートさせました。2005年には、ゴールドマン・サックス財団とアジア・ソサエティから、国際教育優秀賞を受賞しています。このプログラムが全米48州約500校の応募の中から選ばれたのは、当プログラムの成功の証といえるでしょう。また、2006年10月には、読解力と算数の両分野における成果をみとめられ、オレゴン州教育省による「Exceptional School(優秀校)」としての指定を受けました。
私たちは、リッチモンド小学校における以下の特徴が、当校の長い歴史と成功に貢献していると考えています:
-
リッチモンドの生徒は、幼稚園に入った最初の日から日本語を学び始めます。これによって、小さい子供達が生来持っている言語学習能力を、十分に活用することができます。
-
日本のコミュニティ(日本領事館、日本庭園協会、日系レガシーセンター、日系アメリカ人社会など)、地域および州政府、高等教育機関(オレゴン大学のCarl Falsgrafさん)や企業(Yoshida's、Honda、Toyota、Nikeなど)の指導者との共同計画やパートナーシップは、当校の成功の日本語イマージョンプログラムに欠かせない存在です。これは、ポートランド公立学校(PPS)の中国語とベトナム語のイマージョンプログラムのモデルにもなり、他校に展開されています。
-
各学年レベルでの経験豊富な教師チームが、統合されたバイリンガル教育モデルを実践するために、協力して指導計画を立案しています。
-
コアカリキュラムに日本文化や言語を盛り込み、他文化に対する生徒の関心を自然に醸成し、勉強を促す取り組みをしています。
-
日本人のインターンが各学年の日本語クラスに入り、生徒の日本語学習を支援します。また、インターンのホームステイを受け入れることで、家庭でもサポートを受けることができます。
-
幼稚園から高校生(K-12)までの日本語カリキュラムは全国的に認められており、読み書き(ひらがな、カタカナ、漢字)と文化的視点の双方をカバーしています。
-
授業だけではなく、放課後や長期休みを通して日本語習得と文化的理解を深めることができるように、豊富な課外活動が揃っています。(太鼓や剣道のクラス、夏休みのクラブ活動(KURABU)、5年生で行く日本への修学旅行、インターンや日本の姉妹校からの生徒のホームステイなど)
-
熱心で献身的に学校をサポートしてくださる保護者の協力により、教師および学校職員が、よりよい教育指導をすることに注力する
-